老犬・犬の介護士「ミアファミリア日記」ブログは引っ越ししました。
引っ越し先はコチラです⇒老犬・犬の介護士「ミア・ファミリア日記」
今までと変わらず、犬の介護やハーブ、我が家のドタバタなど綴ってゆきますのでどうぞよろしくお願いします!
スポンサーサイト
ミア・ファミリアは、犬の訪問介護、犬の植物療法(ハーブケア)カウンセリングをしています⇒HPはこちらからどうぞ
ハーブカウンセリングを受けてくださったハナちゃんのママからとっても可愛らしい写真を送っていただきました。
ハナちゃんはハーブを食べる以外にも、ご自宅で温湿布として使ってくださっています。
気持ちよくなったハナちゃん、ソファでまったりとお休み中です
見ているだけで気持ちよくなっちゃいますね!

温湿布はこれからの季節、シニアわんちゃんにとっては「びばのんのん
」な気持ちよさ。
身体のめぐりが良くなって、リラックスしたんでしょうね。
こんな幸せそうなうたた寝姿を見ていると、私まで幸せ気分です♡
ありがとう ハナちゃん
残席あります~
「犬との暮らしを楽しむセミナー&ワークショップ」シリーズのお知らせ
第1回目は「ハーブで肉球ケアクリーム作りワークショップ」
犬の肉球を守るクリームです。犬が舐めても安全で、肉球がつるつるになりますよ。
そしてママにも使ってみてほしいクリームです。
楽しみながら簡単に、ママの愛情がこもったクリームを作りましょう!
開催日と詳細はこちらです⇒肉球クリーム作りワークショップお知らせ
人も犬もとっても気になる「老化予防」
アンチエイジング!
ミア・ファミリアが犬の訪問介護をしてite
色んな場面のケアとして使っているのがハーブ。
訪問介護ではわんちゃんに必要なさまざまなケアをします。
身体のマッサージやストレッチ、ハーブを使った温湿布、食事の介助、お散歩、排泄のケアなどなどです。
わんちゃんと飼い主さんの暮らしが快適になるように・・・楽しくなるように
そんな中で、とても効果を感じているのがハーブでのケア。
ハーブは身体の内側、外側からケアできます。

ハーブを使った温湿布・・・ちょっとかっこいい言葉で「コンプレス」って言います。
身体を温めて血流や巡りをよくしてくれる成分のハーブを使うと、身体の芯まで温まります。
温まるってなんでもない普通のことですよね。
でも、シニアになると身体全体の調子を整えてくれるとっても大事なこと。
身体が冷えていると、血流も悪くなり身体のいらないものも外に出せなくなってきます。
ハーブは身体の芯から温めて、身体の中のいらないものを出しやすくしてくれます。
そして何といっても「香り」効果
そのわんちゃんに合った香りのハーブを使うことでリラックスできて、体をコントロールする自律神経に働きかけてくれます。
心から体へじんわりと効いてくれるのです。
わんこだけでなく、飼い主さんも一緒に温湿布してもらうと同じように「ほ~♡」って緩みます。
これは・・・ハーブをクンクンしているミミちゃんです
こんな風にしていると好きなハーブ、あまりお気に召さないハーブがわかって楽しいです。
たまにゲーム感覚で嗅覚を刺激してあげながら温湿布ハーブを選んでもらいます。

そして、温湿布してあげると・・・

「zzzzz・・・・」
温かさと香りに包まれるとすぐに「プク~・・・」ってかわいい寝息が聞こえてきます。
17歳のランちゃんも冷えていた身体や手足がポカポカになって。
気持ちよさそうですよね。
温湿布の後にお散歩に出ても肉球はほんわか温かいままでした。

そしてハーブのもう一つの使いたかた。
食べたり飲んだり。
わんこだってハーブを飲めます。
ハーブは体を維持するビタミン・ミネラル、そしてなによりうれしい抗酸化物質がいっぱい!
アンチエイジングです!
我が家のボーイズ、ブーフとルートもハーブを食べたり飲んだりしています。
ブーフは12才。シニアと言われる年齢ですね。
日々のサポートとアンチエイジングには欠かせません。
ルートはまだ1才。アンチエイジングなんてまだまだ!な年齢です。
それでも身体のトラブルがあったとき、お薬と一緒にハーブを食べたり飲んだりしています。
もちろん、日々のサポートのために、そして今から健康の貯金です。
不調があっても、もとに戻せやすい身体が作れるように。
最近気が付いたのは、12才の我が家のブーフと、私のハーブブレンド内容がほぼ同じになってきたこと。
ブーフと私。アンチエイジングが必須なお年頃。
気付いたら同じハーブを取り入れていました。
わんこと一緒にアンチエイジングを楽しめる。
自分でハーブティーを飲みながらおすそ分けしてみたり。
一緒に「美味しいね」って。
そして・・・
そんなハーブを使ったクリームを作るワークショップを開きます!

犬豆日和のワークショップでもリピーターさんがいらっしゃった「肉球クリーム」です。
今回のワークショップではちょっと贅沢なお徳用サイズ。
ハーブティーを飲みながら楽しくわいわいと、ハーブってどんなことができるの?というお話をしたり。
今回お徳用サイズで作るので是非、ママも一緒に使ってみてください。
開催日と詳細はこちらです⇒肉球クリーム作りワークショップお知らせ
「犬との暮らしを楽しむセミナー&ワークショップ」のお知らせ
第1回目は「ハーブで肉球ケアクリーム作りワークショップ」
犬の肉球を守るクリームです。犬が舐めても安全で、肉球がつるつるになりますよ。
そしてママにも使ってみてほしいクリームです。
楽しみながら簡単に、ママの愛情がこもったクリームを作りましょう!
開催日と詳細はこちらです⇒肉球クリーム作りワークショップお知らせ
久しぶりに我が家のボーイズ!

とっても元気にしています。
5日前のこと・・・ちょっと事件がありました
私が帰宅するとフリーでいたブーフ、ケージ内にいたルート
ふたりとも「おかえり~!」テンションMAX!
ケージを開けてルートがハイテンションで出てきたとき、私は目を離していました
その一瞬!
「ギャウ!ギャウ!ギャウ!
」(ブーフ)
「キャンキャンキャン!
」(ルート)
ハっとして振り返るとブーフがルートに飛びかかって怒りまくっていました
とりあえずその場は治まったものの、たぶんルートがブーフ兄ちゃんの逆鱗に触れたのでしょう
お奉行様の大岡裁きに裁かれたルート
ルートにとっていつもより激しかったらしく、翌日もその次もずっと「兄ちゃんこわい」を引きずっていました
毎朝、自分でケージから出てこれなくなってしまいました
ブーフ兄ちゃんはすでにケロリとして「おはよー!」なのですが、ルートはビクビク・・・
2日くらいして・・・
やっぱりケージから出てこれないルート
すると、ケージの中でビクビクのルートのところへブーフが入ってゆきます
どうするのかな~?
とても優しい表情をして、ルートの身体をツンツンして、ルートがケージから出るように促していました
「大丈夫だから出ていきな」というように、ルートを鼻先で導いていました
ブーフ兄ちゃんに優しく導かれてルートは嬉しくなり、元気にケージの外へ・・・
それを2日くらい続けています
初めは偶然の行動?と思ったのですが、今日もまた同じようにケージの中のルートをお迎えに行くのです
なんだか親バカかもしれないけれど、じ~ん・・・
としてしまいました
彼らには彼らのルールがあって、兄ちゃんはシメるとこシメて
そしてちゃんとふたりで関係を作っているんですね
まだまだお子ちゃまでついつい調子に乗りすぎてしまうルート
兄ちゃんがちゃんと教育してくれている気がします
そして、これは別の日にブーフとルートが一緒のハウスに入ろうとした写真

ふふふ・・・ブーフは基本フリーなのでハウスが小さい
二人で入るにはちょっと狭かったようです
最近はルームシェアもしています
かわいいなあ~
もう二人がいない生活は考えられない
そして・・・オマケの写真
ベランダにいるじいちゃんめがけて飛び出したルート
バイーン!という音とともに網戸がぶっ壊れた!!!

網戸が締っていることを確認せずに勢いでいっちゃったみたい
思わず爆笑!!!
あ~あ やっちゃってくれますねえ
でも怒れないのです
なんででしょうねえ
この日は網戸修理班と化したかあちゃんです
「犬との暮らしを楽しむセミナー&ワークショップ」シリーズのお知らせ
第1回目は「ハーブで肉球ケアクリーム作りワークショップ」
犬の肉球を守るクリームです。犬が舐めても安全で、肉球がつるつるになりますよ。
楽しみながら簡単に、ママの愛情がこもったクリームを作りましょう!
開催日と詳細はこちらです⇒肉球クリーム作りワークショップお知らせ
台風は今夜関東地方を通過しそうです。
無事に通り過ぎてくれることを祈りながら・・・
先週もミミ姫のところへご訪問でした。
お散歩から戻ってペロペロっと水分補給したミミちゃん

この日はフードごはんを残しちゃいました・・・
なんだか心配だな~・・・って思っていると

「マミオ なんか忘れてないでちゅか???」
ずーっとキラキラお目々でわたしのあとをくっついてきてくれるミミちゃん
報告書を記入中も・・・
こんな風にひょっこり顔をだしたり・・・
ずっとなにか言いたげ
心残して帰宅しました
するとミミちゃんのママからメールがきました
なんと!ミミちゃん「お肉たべたいんでちゅけど・・・」だったらしいのです
ママが帰宅してからお肉をペロリと食べたと!
でも、流動食から始まって「お肉でちゅよ!」と主張するまでに回復したミミちゃん
なんだかほっとしました
マミオは嬉しいぞお~
そしてまたビックリなことが!
ミミちゃんのママのお仕事での友人が、私が没頭していた趣味でご一緒していた方だったのです
もう6年も前です
ミミちゃんのお家で私のパンフレットを見て「猪野ちゃん!」って
それまでマミオという名でお話をされていたようで、まさか猪野ちゃんだとは思わなかったって
いや~!顔入りパンフレットでよかった・・・じゃなくて、お世話になった方に意外な形で再開できることとなりました
わんこを通して色んな出会いがあるなと感じている私
こんなステキな再会が待っているとは思いませんでした
ミミちゃんありがと♡